タンゴは 今 とてもステキ! で
「バンド・バンド」の タンゴ 続けます


1.TANGO おもしろいぞっ!



4月24日 bando-band LIVE TANGO
たくさんの皆さんに聴いていただき、とても嬉しいLIVEになりました。
ありがとうございました。

bando-bandがTANGOにきちっと取り組む1回目で
メンバーもいつもと勝手が違って手探りの状態から始めました。
その中でTANGOについて色々気付いたことがあります。

古典TANGOの曲は3分前後ととても短いものが多く、
私たちが今まで演奏してきた曲と比較すると、呆気無いほどです。

1曲の中で、場面、方向等の切り替えが多く、そして速度が一定ではない。
曲に密度があり、抑揚が大きく、装飾的で… ダンスが見えるようでした。
TANGOが産まれ演奏された背景、1920年代のブエノスアイレス、
その刹那が、そこに凝縮されているような気がしました。

ブエノスアイレスにはスペイン系、イタリア系の移民が多いのですが
TANGOはスペインではなく、イタリア音楽の影響が強いのかも…

TANGOの黄金期 バンドは小さな編成から大きな編成になり
一つの曲のアレンジをバンドごとに競ったのも
感じられて面白かった。

演奏していて、音楽ごとみんなで揺れている船に乗っているみたいでした。
聴いて下さったみなさんも、そうだったら…よかったのですが
如何だったでしょうか。



bando-band LIVE TANGO 2
7月25日 も 一緒にTANGOの船に乗りませんか!!

タンゴは 今とてもステキ! で
「バンド・バンド」のタンゴ 続けます

つづく……


タンゴは 今 とてもステキ! で
「バンド・バンド」の タンゴ 続けます 連載中
1. TANGO おもしろいぞっ! (2017/6/10更新)
2. TANGO 創造の時代 (2017/6/28更新)
3. 日本のTANGO (2017/7/14更新)
4. TANGO bando-band オリジナル (2017/7/19更新)






bando-band のタンゴ 続けます
ご予約受付はじめました!

bando-bandLIVE

★7月25日(火)@中目黒「楽屋
18:00open/19:30start/¥2500(drink別)
bandoneon:大久保かおり piano:中村力哉
percussion:海沼正利 bass:カイドーユタカ
violin:森川拓哉(guest)

ご予約は
楽屋 tel 03-3714-2607 または
大久保 kaoneon@gmail.com まで



Kaori Okubo Website Top